本当の腸活とは?微生物の多様性がもたらす腸と土の関係にあった

田園風景

腸をきれいにすると健康によい、という話を聞いたことはありませんか?

腸活といって、発酵食品や食物繊維など食生活を改善して健康になる方法もたくさん紹介されています。

免疫を上げるためのヨーグルトや麹菌、納豆菌など発酵食品も注目されていますよね。

でも、本当の意味での腸活は健康だけでなく環境にもいい影響を及ぼすそうです。

今回は、腸活がいろんな意味で大切なことをお話ししたいと思います。

 

腸活とは

そもそも、腸活とは何なのでしょうか?

簡単にいうと腸をきれいにすることです。

腸をきれいにするには、腸の中にある多種多様な菌のバランスを整えることが大切だと言われています。

この多種多様な菌は、顕微鏡でみると腸内に植物が群生している花畑ように見えるので「腸内フローラ」といいます。

この腸内フローラを育てることが、腸をきれいにするのに重要だそうです。

腸がきれいになると免疫力が上がったりメンタルが安定したりすることをご存じでしたか?

腸内フローラがバランスよく働くことは、身体だけでなく心も安定させるそうです。

 

腸には免疫細胞の70%が存在する

腸は消化器官なので便通が良くなったり、肌の調子が良くなったりということはなんとなくわかります。

でも自律神経や精神疾患の改善にもなるなんて、少し驚きますよね。

実は、腸は消化吸収だけではない機能があるそうです。

腸独自の神経ネットワーク

ところで、人間の体で最初に作られる臓器をご存じですか?

なんと、腸だそうです。

心臓より先に腸ができるなんて、ちょっと驚きました。

しかも腸は独自の神経ネットワークを持っていて、第二の脳といわれているそうです。

そういえば、学生時代の理科の授業で原始的な生物の臓器は消化器官だけというような話を聞いたことはありませんか?

当時、学校では心とは脳の働きというようなことを教えられていたので、脳がないのに環境に適応して生きられるなんて、と不思議に思った記憶があります。

でも、腸が第二の脳といわれるほどの神経ネットワークを持っていると知って、学生時代の謎が解けた気がしました。

腸の機能として主なものをあげてみましょう。

  • 栄養の消化吸収
  • 免疫システム
  • 有害物質の取捨選択

脳と腸は互いに多くの神経細胞でつながっています。

だからストレスでお腹がゆるくなったり、便秘になったりするのですね。

 

「その国で食べられている料理には理由がある」

20年前、帰国子女の女性から興味深い話を聞いたことがあります。

海外赴任のお父さんについて各国を転々としていたそうですが、行く先々の国ではあえて日本食を食べることはせず、現地の食材で現地の料理を食べていたそうです。

それは、その国で収穫し食べられているものには理由があるはずだというのがお父さんの方針だったからと言っていました。

彼女が「いろいろな国に行きましたが、めったに食あたりを起こすことはありませんでした」と話した言葉を今でも覚えています。

私たちが考えている以上に、環境と健康は関係が深いんですね。

季節ごとの食べ物にも同じことがいえるのかもしれません。

 

⇓大本では、食のあり方についての御示しがあります。現代にも通用する内容ですのでよろしかったらご覧ください。

正しい食生活のあり方

 

腸と土の関係

人は森であり腸内に土を持つ

引用:桐村里紗著『腸と森の「土」を育てる-微生物が健康にする人と環境』

この文章を読んだときは、驚きました。

桐村 里紗さんの著書 『腸と森の「土」を育てる-微生物が健康にする人と環境』は、大きな視点で腸活を考えることが大切なことに気づかされます。

特に驚いた部分を上げてみましょう。

  • 腸内フローラがどうやって育ち、何が原因で腸内の微生物が減ってしまうのか。
  • 人は食物を通して、外界の微生物を体内に取り込んでいること。
  • 善玉菌、悪玉菌という分け方はできないこと。
  • 腸と脳が密接な関係を持っていること。

この本を読んでいると、人間だけの視点で地球環境を考えることの危うさを感じます。

また、昔からいわれている

「三つ子の魂百まで」「腹を決める」「腑に落ちる」

という言葉が、実は科学的な裏打ちがあるのだということにも驚きました。

現在、環境問題や食糧問題についてさまざまな動きがありますが、この本はそれらの問題の行くべき方向を示しているように感じました。

⇓土と農についての御示しはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてお読みいただけたら幸いです。

お土のご恩と【農】

 

腸活から環境を考える

桐村里紗さんの本を読んでいると、腸が健康になるには環境(特に土)が健康であることが大事なことに気づかされます。

健康な土、健康な腸には多様な微生物がいます。

一方身近には農薬や添加物など、微生物を減らしてしまう条件がたくさんあるのも事実です。

小さな一歩かもしれませんが、より良い腸活のためにできる行動としては次のようなことが考えられます。

  • この土地で長年食べられていたものや料理を見直していくこと
  • できるだけ添加物の少ない食品を選ぶ
  • 野菜中心の食事

現在、このような食事だけを選ぶのは難しいですよね。

でも日々の買い物で少しずつでも良質な食物を選んでいく人が増えていけば、良質な食物を売れ筋商品にすることができます。

小さなことでも、積み重なれば健康的な食物が当たり前になっていくきっかけになるかもしれません。

食を見直していくことで環境問題にも良い影響が及ぶとしたら、なんだかありがたい気持ちになります。

毎日の食事を少しずつ見直してゆきたいと思います。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。